大岡川桜散歩
大岡川を弘明寺から桜木町まで
川沿い桜散歩をしてきました
今年は開花が1週間早かったそうです
11時頃から歩き始めて散歩を楽しみましたけど
午後になるにつれて、開花が進んでいる気がしました
この日は風もなく穏やかで最高の散歩日和でした
川からのお花見も楽しそうでした
川沿いの桜は枝ぶりが迫り出して絵になります
3年ぶりの大岡川の桜散歩楽しかったです
大岡川を弘明寺から桜木町まで
川沿い桜散歩をしてきました
今年は開花が1週間早かったそうです
11時頃から歩き始めて散歩を楽しみましたけど
午後になるにつれて、開花が進んでいる気がしました
この日は風もなく穏やかで最高の散歩日和でした
川からのお花見も楽しそうでした
川沿いの桜は枝ぶりが迫り出して絵になります
3年ぶりの大岡川の桜散歩楽しかったです
このアプリはipad ipod Mac タブレットの全てに同期します
アカウントが同じなら、どの端末から資料を作成しても
何台でも全て同期します。
インターネットで検索の旅の資料なども
ipadなどのお気に入りでNotebookに保存すれば
観光地等のオリジナルファイルも保存ができます。
最近、APPのInstagramというアプリにハマってます
ipadを購入してしばらくは
ゲームアプリばかりを取り込んでいたけど
これだけのipadでゲームだけはもったいない
もっと、活用したい
ゲームの次はEvernoteアプリでした
Evernoteも最初は分からず3~4日悩んでましたが
やっと、出来るようになりました、、、がっ。。
次に何かをやりたいと見つけたのが
Instaramアプリでした
写真を投稿してコメントをし合うという
写真でツイッターみたいなです
興味のある写真とか
自分と共通性の写真の人を
フォローして友達になっていきます
フォローもされます
世界ネットなので外国の方も
英語でコメントしてきます
簡単な単語でコメントの返信をします
写真でツイッターって
写真も楽しめるし楽しいです
郷土資料館 八聖殿に行って来ました
横浜 本牧にあります
ここは知る人ぞ知る所なんでしょう
いつ行っても人が少ないというか
高台にある八聖殿の下には
三渓園があります
八角形のおしゃれで変わった
建物が見えてきます
裏の小高い公園は
満開の桜で楽しませてくれます
八聖殿の1階は漁具が展示してあります
海を埋め立てる以前は漁業が盛んだそうです
2階に上がると農具が展示してありますが
一瞬、驚くのが八聖人の像です
像を目にした瞬間、身がひきしまるきがします
下のURLで八聖殿を観てください
| 固定リンク
鎌倉の鶴岡八幡宮に行って来ました
鎌倉駅を出て歩き
大鳥居のある段葛に向かいました
参道の桜は見ごろ
平日なのに大勢の人、人、人です
外人さんが多いです
鎌倉は海外にも観光名所なんでしょうね
| 固定リンク
最近よく鎌倉に行きます
鎌倉駅から小町通りの人の流れを
楽しみながら歩いて
試食出来るお店に入ったり
以前、TVで放映してたらしき所を見つけたり
鎌倉ならではなのかな装いの人がいたり
楽しかったです
下のURLで小町通り風景を見てください
| 固定リンク
天気も快晴・・・
という事で、鎌倉散策に行ってきました
にぎやかな小町通りを歩いて
鶴岡八幡宮の鳥居をくぐって
右方向に足を進め
一般の住宅路を散策
すると住宅の庭に咲く
桜の木の枝が風もないのに動いています
よく見てみると、
桜の花弁をつっつくメジロが
急いでカメラで撮ろうとしたけど
動きが早くてピントが合わない
そこでビデオを出して録りました
帰宅してからビデオ画面の中から
静止画を作りプリントをしました
動画は下のURLで見てください
| 固定リンク
春めいた、風に誘われて
大池公園の梅園に行って来ました
相鉄線南万騎が原駅から徒歩10分ほどの
公園は丘陵全体が散策路がくねくね
そんな一角にある梅園は
ここ数日の暖かさで
見ごろに成ってました
梅の香り漂う梅園では
咲きほこる散策路を楽しむ人
お弁当を食べる人
写真を撮る人
春を満喫してました
下のURLをクリックして梅園を見てください
| 固定リンク
浅草、浅草寺の本堂から外に出ると
テンテンという太鼓の音に誘われて
音の方に歩いて行くと
浅草神社の鳥居が見えて
その境内の中に人が集まっていました
そこでは、太鼓の音と動き回るお猿さん
野外の猿回しを見たのは
子供の頃、以来だと思います
観衆はまだ少数でしたが
徐々に人も集まり
そして、いよいよ、お猿さんの
曲芸が始まりました
また、ここでも浅草を
見る事が出来た気分でした
下のURLで曲芸を見てください
| 固定リンク
最近のコメント